R2.5 新型コロナウィルスに関連したお話
こんにちは。新型コロナウイルス感染症のことで我が国はもとより全世界が振り回される日々ですが体調を崩されずにお過ごしでしょうか。
このやっかいなウイルスは感染症そのものも問題ですが、最近私は二つのことに注目しています。
①この感染症のことで精神的に余裕がもてなくなり普段にはない言動や行動をとる方(精神的変化)
②自粛モードのため家に閉じこもり徐々に足腰が弱ってしまう方(フレイル)が増えている印象を持っています。
① の精神的な変化についてですが、これは毎日不安をあおるような地上波テレビからの情報、先が見えないことに対しての不安や恐怖などから本人も気がつかずに起こっていることもあります。人と話すことが少ない方や物事を否定的にとらえる方に多いようにも思います。まずはコロナ関連のテレビをみないことが大事です。誤った情報も多いテレビの情報は百害あって一利ありません。テレビのかわりに自分が楽しいと思うラジオ番組や音楽を聴くのがよいと思います。ラジオは音楽を定期的に流してくれますし、目から入ってくる情報がありませんのでとても良いのです。さらにはご家族でも友人でもよいのでいろいろと雑談をしましょう。こういう時はコロナの話をするのではなく自分の好きなことや笑えるような楽しいことを話しましょう。普段からおおらかな性格の方と話しをするとこちらも元気をもらえますよね。そういう方が近くにいたらとてもラッキーですのでお話をされることをお勧めします。
② のフレイルについてです。自粛モードのため自宅で過ごす時間が増え、食べる量が増えるものの運動量が減り、体重が増加する方が増えています。生活習慣病をお持ちの方は悪化します。高齢の方は太陽の光もあびずに運動不足が続くと骨や筋力が衰えてしまい転倒や骨折のリスクを高めてしまいます。お庭の手入れや畑仕事をすることやご自宅近くを散歩してみるなど身体を動かすことを毎日続けてみませんか。無理をされる必要はありませんのでご自身のペースでやってみてください。
平時では当たり前にできていたことがこのコロナ禍ではさまざまな制限のために行えなくなっています。当たり前のことは実は多くの方々のおかげで成り立っていたんだと改めて認識できますね。すべてのことに感謝の気持ちをもちながら前向きにいきましょう。